貞本病院 SADAMOTO HOSPITAL
089-945-1471

089-945-5829

診療科目・部門案内内科・循環器科CARDIOLOGY

11/21

診療日

HOME
こんな症状でお悩みの方は内科・循環器科へ
  • 血圧の高い方、低い方
  • 胸痛、胸部不快、胸部圧迫感のある方
  • 動悸、脈拍不整のある方
  • 息切れ、息苦しい感じのある方
  • むくみのある方
  • めまい、ふらつきのある方
  • 手足、口唇が紫色になる方
  • 手足に冷感を感じたり一定時間や距離を歩くと足が痛くなる方
  • 健診で心雑音、心電図異常を指摘された方
  • 健診でコレステロール異常値や中性脂肪高値を指摘された方
  • 口渇、疲労感のある方
  • 健診で尿糖、血糖値異常を指摘された方
  • 健診で尿蛋白を指摘された方

内科・循環器科 ご挨拶

当院内科・循環器科では循環器内科専門医2名を中心に愛媛大学等からの非常勤医師(循環器内科専門医4名、糖尿病専門医1名他)の応援を受け、外来診療を行っています。
また、各種心臓疾患、内科系疾患の入院治療、心臓リハビリテーション指導士によるリハビリテーションを行っています。

心電図、心エコー図、血液検査、尿検査、胸部X線検査、単純CT検査等の基本的検査に加えて、脈波検査、長時間心電図(ホルター心電図)、冠動脈CT検査、負荷心筋シンチグラフィ(SPECT)検査、心臓MRI検査、脈管系MRI検査、脈管系エコー図(頸動脈、下肢動脈、下肢静脈、腎動脈)を行っています。
甲状腺エコー図、腹部エコー図を必要に応じて行っています。
X線検査、CT検査、MRI検査、SPECT検査等では放射線科専門医、診療放射線技師と協力し、また、各種エコー図検査では臨床検査技師(超音波専門技師)と協力して診療を行っています。
血液検査では院内の検査機器で一般血液、生化学検査、血糖値、HbA1c値、血液凝固系検査(PT、APTT、フィブリノーゲン、FDP)、心筋トロポニン値、NTproBNP値、Dダイマー値、甲状腺ホルモン値(TSH、FreeT3、FreeT4)、プロカルシトニン値、血中フェリチン値、腫瘍マーカー値(PSA、CEA、CA19-9、CA125)を測定可能で約1時間で結果を得ることが可能です。
心臓MRI検査では愛媛大学循環器内科専門医の先生に先端的な取り組みを施行していただいております。
愛媛大学研修医関連施設、日本循環器学会研修関連施設、日本老年医学会研修関連施設、日本超音波医学会研修関連施設として研修医、専門医、専門技師の育成に協力しています。

内科・循環器科 副院長本田 俊雄

内科・循環器科
診療概要
  • 狭心症、心筋梗塞等の虚血性心疾患
  • 心房細動等の不整脈疾患
  • 心臓弁膜症
  • 心筋症等の心筋疾患
  • 心不全
  • 高血圧、低血圧
  • 動脈硬化性疾患(閉塞性動脈硬化症等)
  • 下肢静脈血栓症、肺塞栓症
  • 動脈硬化性疾患の予防(高血圧、脂質異常症、糖尿病の管理)

担当医紹介

  • 副院長本田 俊雄循環器専門医、総合内科専門医、超音波専門医、老年病専門医、救急科専門医、核医学専門医、脈管学会専門医、産業医、健康スポーツ医、ICD、心血管インターベンション名誉専門医

  • 医長大田 和子循環器専門医、内科専門医

  • 愛媛大学医学部池田 陽介糖尿病専門医

  • 愛媛大学医学部鈴木 将史糖尿病専攻

  • 愛媛大学医学部
    循環器・呼吸器・腎高血圧内科教授
    山口 修循環器専門医、総合内科専門医、日本内科学会総合内科専門医、日本内科学会認定内科医、日本循環器学会認定循環器専門医、植込型補助人工心臓管理医、日本医師会認定産業医

  • 愛媛大学医学部七條 聖内科認定医、腎高血圧専攻

  • 愛媛大学医学部三好 徹総合内科専門医、循環器専門医、内科認定医、循環器専門医、心血管インターベンション学会認定医、血管内視鏡学会、植込型補助人工心臓管理医

  • 非常勤重松 裕二総合内科専門医、循環器専門医、高血圧専門医、老年病専門医

  • 非常勤竹﨑 雅之総合内科専門医、循環器専門医、産業医、労働衛生コンサルト

貞本病院の内科・循環器科の特長

当院では、循環器科として血圧や心臓血管の疾患の検査・診断・治療や予防を専門に行っています。
常勤医師2名と愛媛大学医学部等から派遣の非常勤医師8名、合計10名で診療を行っています。必要に応じて心電図・負荷心電図・24時間心電図・心臓エコー・心筋シンチグラフィ検査・64列VCTによる冠動脈造影CT検査を行い、解りやすく説明をしながらより適切な治療を選択します。

また、体で気になる事があるとき、気軽に相談していただけるようプライマリーケアの役割を果たせるよう診療に取り組んでいます。

主な検査項目

心電図・負荷心電図・24時間心電図
安静臥床状態、歩行・階段昇降や自転車エルゴメーター等の運動負荷前後、24時間の日常生活中の心電図を記録し、狭心症などの虚血性心臓病や不整脈の診断を行います。
心臓エコー図
超音波を使用し、心臓の形態、機能を調べます。心臓の動く様子を画像化でき、心臓弁膜症、心筋症、心臓内血栓、心不全の原因となる心機能低下等を見つけることができます。
心筋シンチグラフィ検査
極く微量のアイソトープ(放射性同位元素)を使用し、主に、心筋の血流状態を調べる検査です。冠動脈狭窄、閉塞や心筋梗塞、心筋傷害の推定を行います。
腎不全や血管造影用造影剤(ヨード造影剤)アレルギーの方でも検査することが可能です。
通常、血管拡張剤(アデノスキャン、ATP製剤)を使用することが多いため、重度の気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患の方には注意を要しますのでお申し出ください。
64列VCT(マルチスライスCT)による冠動脈造影CT検査
血管造影用造影剤(ヨード造影剤)を使用し、心臓の表面を走行し、心臓に酸素や栄養を供給している冠動脈を撮影する検査です。約10秒前後の息止めをしている間に、造影剤を注入し、CT撮影します。
狭心症や心筋梗塞の原因となる冠動脈狭窄や閉塞を診断します。約90%の確立で評価可能な画像が得られますが、不整脈や息止めが不良な場合、冠動脈石灰化が高度の場合、冠動脈ステント留置後等では正確な判定が困難なことがあります。
また、腎不全や血管造影用造影剤(ヨード造影剤)アレルギーの方は事前に御相談下さい。
© SADAMOTO HOSPITAL
totop

脳神経外科

貞本 和彦さだもと かずひこ

くわしく見る

脳神経外科

大西 丘倫おおにし たかのり

くわしく見る

脳神経外科

久門 良明くもん よしあき

くわしく見る

脳神経外科

松原 一郎まつばら いちろう

くわしく見る

循環器科内科

本田 俊雄ほんだ としお

くわしく見る

脳神経外科

伊賀瀬 圭二いがせ けいじ

くわしく見る

耳鼻咽喉科

古田口 裕ふるたぐち ゆたか

くわしく見る

放射線科

曽我部 一郎そがべ いちろう

くわしく見る

脳神経外科

木村 菜里きむら なり

くわしく見る

内科

大田 和子おおた かずこ

くわしく見る